澤田屋ランドセルを買って失敗したこと
澤田屋ランドセルを買って失敗に思うことはあるのでしょうか?
ランドセル購入で失敗と思う主な理由は、こんな感じです。
- 派手なランドセルを選んだので、高学年になってから恥ずかしい
- 薄めの色にしたので、汚れが目立って手入れが大変
- 子供の欲しがる色を選んで不安だったが、入学後すぐに子供が「嫌」と言い出した
- キャラクターものは、高学年になると恥ずかしい
カラーに関しては、定番系の無難な色のほうが失敗は少ないようです。
- 早期割引の期間に間に合わなかった
- 欲しいランドセルが完売していた
ランドセルの購入時期は早い方が、お得なことが多いです。
- 大容量がいいと思ったけど、子供の体格にあったサイズにするべきだった
- A4クリアファイルサイズよりA4フラットファイルにすべきだった
入学直後は大きいと感じ高学年になると小さいと感じるのが、ランドセルを6年間使い続ける難しさです。
- 届いたときから傷があった
- すぐに刺繍がほつれ始めた
- 軽量ランドセルを購入したら、細かいパーツがすぐに壊れた
使ってみないと分からないことが多いのもランドセルの悩みです。
澤田屋ランドセルで失敗に思うことは何?
他のランドセルと比較すると値段がかなり安いこともあって、品質や耐久性を心配する人が多いです。
耐久性に関していえば、澤田屋ランドセルは販売してまだ6年は経過していません。
なので、6年間問題なく使い続けられるかどうかの耐久性は、まだ分からない状態です。
もちろん途中で耐久性に問題が出て修理や買い直しをした人が多ければ、SNSや通販サイトの評価で悪いコメントが見つかるはずです。
ところがツイッター・インスタグラム・フェイスブックなどのSNSや楽天市場・アマゾンなどのネット通販の評価を調べても、澤田屋ランドセルの悪い口コミが見つからないんです。
ちょっと不自然過ぎる感じもするので、口コミ・評判についてさらに調べてみることにしました。
澤田屋ランドセルの悪い口コミがない理由とは
実際に購入した人がどんな口コミをしているか、SNSやネット通販の口コミを調べてみました。
その結果として思ったことが・・・、
悪い口コミが全然見つからないなぁ〜
ということでした。
でも、それってちょっと不自然に感じませんか?
澤田屋ランドセルは良い口コミしか見つからない疑惑
ツイッターやインスタなどのSNSや楽天市場・アマゾンなどネット通販で、澤田屋ランドセルの口コミをもう一度調べ直してみました。
すると基本的にランドセルの口コミは、まだ使っていない時期のコメントが多いことが分かりました。
ランドセルが自宅に到着してすぐのコメントが大半です。
そのため、使用前の
- 外観
- 背負い心地
- さわり心地
- 高級感
について親の目線で書かれていることが多く、耐久性とか使い始めてからの情報がほとんど分からないんですよね。
なので悪い口コミと良い口コミを比べると、圧倒的に良い口コミのほうが多いです。
例えばインスタで紹介されていた、この女の子が背負う姿はカワイイですよね。
こんな感じで、
- かわいい
- 素敵
- 子供が大喜び
みたいな口コミばかりが見つかりました。
もちろん親御さんの正直な意見で、他人の私が見てもランドセルを背負った子供はかわいいと思います。
ランドセルメーカーのやらせとかステマ感は全然感じられないし、親御さんのリアルな感想です。
このようにランドセル到着時や入学式での口コミが多いことが、悪い口コミがない理由なのだと分かりました。
他にも悪い口コミがない理由が見つかりました。
まだ販売数が少ない
澤田屋ランドセルは販売してから、まだ4年〜5年ほどです。
なのでまだまだ販売数が少ないことも、悪い口コミが少ない理由として考えられます。
販売数が増えれば、良い口コミも悪い口コミそれなりに出てきますので。
そうはいっても良いランドセルだから悪い口コミがない
悪い口コミが見当たらないのは少し不自然かと思い、ここまでその理由をいくつか考えてみました。
でも、なんだかんだ言っても
「やっぱり良いランドセルだから悪い口コミがない」
ってこともあると思います。
もう少し正確に言うと、
安い割りには、良い商品
というのがリアルな声だと思います。
価格的に安いランドセルということもあって、
【商品に対する期待値やハードルが低い】
ことが、悪い口コミが見当たらないことにつながっているのです。
こういうとランドセルに魅力が少ないように思うかもしれませんが、口コミを見ていると満足度は高いことが分かります。
販売数が少なくても、商品がよくなかったり、メーカーの対応が悪ければ、悪い口コミというのは書き込まれるものです。
だいたいの人は、良い口コミは書かなくても、悪い口コミはすぐにでも書くものです。
腹立たしい気持ちを「誰かに読んでもらい」というものですからね。
そんな口コミがSNSでもネット通販でも見当たらないのは、
- 商品が良い
- メーカーの対応も良い
ということだと思います。